こんにちは、管理栄養士のgyaoです。
皆さま、お菓子は好きですか?
お菓子は疲れた時に食べると元気をチャージしてくれたり、頑張ったご褒美にちょっといいスイーツを買ったりと生活に欠かせない物ですよね。
でも、常温で長期保存できるものも多いお菓子には食品添加物が多く入っているものがあります。
特に子どもはお菓子やおやつが大好きなので、なるべく安心できるものを食べさせたいですよね。
本日は、通販でも買える食品添加物無添加のお菓子をご紹介いたします。
ナッツ
ナッツは管理栄養士がおすすめすることの多い、栄養満点のお菓子です。
栄養があるだけでなく、無添加のものが手に入りやすいのでそういった面でもおすすめです。
健康的でおすすめなのは食塩無添加のナッツです。でも食べにくい方は、少し塩味のついたものでもOKです。
ナッツの選び方のコツとしては、なるべくたくさんの種類が入ったものを選ぶこと。
ミックスナッツはお値段が色々なのでどうやぅて選べば良いか悩みがちですが、たくさんの種類のナッツが入っているものは比較的お値段が高めです。
ナッツはそれぞれ入っている栄養素が違いますので、たくさんの種類を一度に食べることで複数の栄養素を摂取することができます。
ヨーグルト
【バラ売】明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 400g 1個
ヨーグルトも、無添加のものが選びやすいです。
ヨーグルトにはいろいろな種類があって、中には添加物が含まれているものもあります。(香料など)
なるべく砂糖なしのプレーンヨーグルトを選んぶとよいです。
プレーンヨーグルト以外だと、砂糖が含まれていて糖質の取りすぎにもつながってしまうので砂糖なしの商品がおすすめ。
商品によって原材料が違うので、必ず原材料欄を確認して添加物が含まれていないか確認してくださいね。
ドライフルーツ
ドライフルーツは、自然のめぐみを手軽に摂取できるお菓子です。
ただ、特に海外製のドライフルーツには食品添加物が使われていることが多いです。
オシャレ輸入雑貨店などで購入する輸入品の場合、原材料表記も英語で書かれている場合が多いので添加物が入っていることに気づかず摂取してしまっている場合も‥。
海外と日本では添加物の基準が異なるので、心配ですよね。
ドライフルーツは裏の原材料表示を見て、添加物の少ない商品を選びましょう。
通販などでも、無添加のドライフルーツを見つけることができます。
砂糖不使用などの珍しいドライフルーツもあるので、糖質の取りすぎが気になる方にはおすすめです!
バナナチップス
バナナチップスは、比較的原材料がシンプルです。
小麦粉を使ったお菓子は膨張剤などの添加物を使用して製造するのに対して、
素材を揚げて味付けしただけのチップスは製法もシンプルで、添加物を加えずに作れる場合も多いです。
商品によっては添加物が含まれているものがある可能性があるのでご注意を。
ところてん
伊豆河童 ダイエットところてん 30食 選べるタレ付 無添加 糖質制限 国産 リピーター 業務用 柿田名水 突き済み 小袋入りところてん asu
ところてんの原材料は、天草と呼ばれる海藻です。
品質が良いものは原材料がシンプルで無添加です。
夏の暑い日や食欲がない日にもツルっとサッパリ食べられますよね。
ところてんにはタレをかけるので、タレまで無添加のものを選ぶ必要があります。
タレの種類によっては添加物が含まれている場合も多いので、タレの原材料までしっかりと確認をしましょう。
無添加のタレが見つからない場合には、タレだけ手作りすると添加物を使わず食べることができます。
干しいも
\ ポイント2倍 / 干しいも 茨城県産 干し芋 平切り切甲(せっこう)2袋セット たまゆたか ほしいも 切り落とし 国産 ホシイモ 朝干しいも カーボローディング
干しいもは、さつまいもを干して乾燥させ保存性を高めたお菓子です。
通常、食品の保存性を高めるためには保存料などの添加物を加えますが、干しいもは製法上添加物が不要な場合が多く無添加商品が多いです。
砂糖不使用で原材料はいものみ、という商品を選べば素材の味と栄養をそのまま摂取することができます。
さつまいもをふかしたり、調理するのは面倒だな‥という方でも、手軽に摂取できるのでおすすめのお菓子です。
ぜんざい
甘味が強くてほっこりあったまるスイーツ、ぜんざい。
無添加のものを選びやすいお菓子です。
原材料はあずきや食塩、餅(米)なのでとってもシンプル。
あずきと餅がセットになっているものは、保存性を高めるために添加物が入っているものもあります。
缶のあずきは無添加のものが多いので、あずきと餅をもちを買ってきてお鍋で作れば、原材料の見える安心のスイーツが簡単にできるのでおすすめです。
無添加アイスクリーム
アイスクリームも商品を選べば、無添加のものが手に入ります。
アイスには乳脂肪分の含有量によって種類があり、ラクトアイスなどは安価ですがトランス脂肪酸という質の悪い油が含まれていることがあるので要注意です。
手に入りやすいものとしては、ハーゲンダッツのアイスは無添加の物が多いです。ちょっとお高いですが、安心な商品ですね。
無添加ポテトチップス
無添加ポテトチップスうす塩味 60g★国産ジャガイモ使用★化学調味料不使用
ジャンクなイメージのあるポテトチップスにも、無添加のものがあります。
油分が多いので食べ過ぎには注意が必要なので、適量たまにいただきましょう!
最近ではじゃがいもを油で揚げただけの、食塩不使用のシンプルなものも発売されています。
化学調味料が使われていない、塩のみのシンプルな味付けのものは最近プレミアムラインとしてコンビニなどでもよく見かけます。
無添加わらび餅
【メール便送料無料】和三盆糖で作る、本わらび入りわらびもちセット(香り高い京きなこ付) / 蕨、ワラビ、水まんじゅう、和菓子、冷菓
わらび餅にも無添加のものがありますよ。
コンビニなどで流通しているわらび餅は長期保存のため保存料や安定剤などが入っている場合が多いですが、
百貨店や和菓子店などで購入するものには無添加のものがあります。
さらに、上記のような手作りキットを使えば電子レンジなどで簡単に手作りすることもできます!
お子様に食べさせる時などは、手作りだと材料が自分で把握できるので安心ですよね。
無添加のお菓子を選ぶときのコツ
以上、無添加が選べるお菓子を10個ご紹介いたしました!
無添加のお菓子を選ぶコツとしては、原材料が少ないものを選ぶこと。
素材をそのまま味わったり、シンプルな調理法で作られているものは無添加、または添加物が少なめになっている事が多いです。
本日紹介したお菓子以外にも、無添加の商品は探せば意外とたくさんあります。
お菓子の棚で商品を手にとって、原材料欄を確認して選びたいですね。
(原材料欄で、添加物は/で区切られた後に書かれています)

コメント