コンビニのトクホ(特定保健用食品)の飲み物比較【管理栄養士監修】

栄養
Pocket

こんにちは、管理栄養士のgyaoです。

みなさん、トクホの商品はよく利用されますか?

おいしい食品を食べつつ、生活習慣病の予防や気になる数値の改善に繋がるなら嬉しいですよね。

本日はコンビニでも買える、トクホ (特定保健用食品) の飲料商品の比較をしてみたいと思います!

スポンサーリンク

トクホ (特定保健用食品) とは?

特定保健用食品、通常トクホ。

どんな食品がご存知でしょうか?

生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、消費者庁長官の許可を得て特定の保健の用途に適する旨を表示できる食品です。

e-ヘルスネット(厚生労働省)

ふつう、食品には「やせる」とか「血糖値が下がる」などの機能を表示することはできません。

それは健康食品やサプリメントでも同様です。

ですが、唯一食品の機能を表示できる食品があり、保健機能食品と呼ばれています。

保健機能食品には実は3つの種類があります。

保健機能食品の種類】

  • 特定保健用食品(トクホ): 科学的根拠の提出、国の個別審査が必要
  • 機能性表示食品: 科学的根拠の提出は必須だが審査はなし
  • 栄養機能食品: ビタミンやミネラルなど。栄養成分が基準を満たしていれば許可なく表示可能

トクホが1番取得するのが難しくて、栄養機能食品は基準を満たしていれば表示できるので1番簡単です。

肝心の、トクホを食べればどんな機能が得られるかというと例はこちら。

  • 血糖・血圧・血中のコレステロールなどを正常に保つことを助ける
  • おなかの調子を整える
  • 骨の健康に役立つ

これらの機能が、食品を食べたり飲んだりするだけで得られると証明されているのがトクホです。

それでは、実際に売られているトクホ商品について見ていきます!

サントリー 伊右衛門 特茶 (体脂肪対策)

サントリー 伊右衛門 特茶 特定保健用食品(500ml*48本)【特茶】

トクホの飲み物で最も有名なのが、こちらの特茶ではないでしょうか?

CMも沢山やっているので、認知度も高いと思われます。有名な伊右衛門ブランドなので、安心感を持って買う事ができます。

  • 表示: 「体脂肪を減らすのを助ける
  • 関与成分: ケルセチン配糖体
  • 試験内容: ①ケルセチン配糖体を配合した緑茶を飲むグループ、②配合しない緑茶飲むグループに分けて、1日1本、12週間継続摂取したところ①で腹部脂肪の減少が見られた。

サントリー特茶

お茶の種類も、緑茶だけでなくブレンド麦茶、ジャスミン茶が選べるのが嬉しいところ。

麦茶はカフェインゼロなので、緑茶だとカフェインが気になる‥と感じている人にもおすすめです。

サントリー 黒烏龍茶 (脂質対策)

サントリー 黒烏龍茶 特定保健用食品(350ml*24本入)【黒烏龍茶】

思えば、「トクホのはしり」といえばこの黒烏龍茶ではないでしょうか。

まだそれほどトクホが定着しきっていない状況でも、みんなこぞって食事と一緒に飲んでいた印象があります。

外食店や居酒屋でも飲めるところを見かけますね。

  • 表示: 「体に脂肪がつきにくい
  • 関与成分: ウーロン茶重合ポリフェノール(OTPP)
  • 試験内容: 高脂肪食とともに①OTPP68mg含有または②OTTP8mg含有を1本飲用し、飲用直前から飲用5時間後の血中中性脂肪値の推移を測定、食後の血中中性脂肪の上昇が約20%抑制された

さきほどの特茶体脂肪を減らすのを助けるのに対し、黒烏龍茶食事と一緒に飲み体に脂肪がつききにくくするという違いがありますね。

コカコーラ コカコーラプラス (脂質対策)

コカ・コーラ プラス(470ml*24本入)【コカコーラ(Coca-Cola)】

カロリーが高くて太りやすい印象のあるコーラにもトクホがあります。

しかもこちらのコカコーラプラスは、ゼロキロカロリー。気になるカロリーや糖質のとりすぎも抑えられる商品です。

  • 表示: 「食事から摂取する脂肪の吸収を抑えて、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする
  • 関与成分: 難消化性デキストリン
  • 試験内容: ①コカコーラプラスまたは②対照飲料を、脂質を含む負荷食品とともに摂取し摂取直前および摂取後の血中中性脂肪値を測定、①は血中中性脂肪の上昇が約7%抑制

コカコーラプラス黒烏龍茶は同じく、食事と一緒に飲んで血中中性脂肪の上昇をおさえるトクホです。

それぞれ難消化性デキストリンOTPPと関与している成分が異なります。

サントリー 胡麻麦茶 (血圧対策)

サントリー 胡麻麦茶 特定保健用食品(350ml*24本入)【サントリー 胡麻麦茶】

ゴマは体にいいイメージがなんとなくありますよね。

そのゴマを使ったトクホ飲料が胡麻麦茶です。

特茶や黒烏龍茶ほどの一般の認知度はないものの、珍しい血圧対策に使えるトクホのため飲んでいる方は毎日飲んでいる印象です。

  • 表示: 「血圧が高めの方に
  • 関与成分: 胡麻ペプチド
  • 試験内容: 血圧が高めの方を対象として1日1本(350ml)を毎日飲用することで、4週間後には飲用前と比べて血圧の低下が認められ、12週間後には対照飲料と比べて血圧の低下が認められた。

血圧が高い方に対してまず思い浮かぶのが減塩ですが、うす味の料理がどうしても食べにくいという方は多いですよね。

もちろん減塩や体重の適正化をしながら飲むのが1番効果があるのですが、気軽にはじめられるトクホ飲料という選択肢があるのは嬉しいですよね。

サントリー BOSSブラック (脂質対策)

ボス ブラック(280ml*24本入)【ボス】

なんと、コーヒーにもトクホがあります。

お茶やジュースを飲む習慣はないけれど、コーヒーなら毎日飲む習慣があるという方は多いのではないでしょうか?

  • 表示: 「脂肪の吸収を抑える
  • 関与成分: コーヒー豆マンノオリゴ糖
  • 試験内容: BMI 25kg/㎡ 以上の成人男女にコーヒー豆マンノオリゴ糖を3.0g含むコーヒー飲料を12週間飲用。おなかの脂肪面積が-19.4㎠減少。

ミルク入り微糖をお好みの方には、ボスグリーンもあります。

コカコーラ からだすこやか茶W (脂質・糖質対策)

からだすこやか茶W(350ml*48本セット)

CMでもおなじみの、脂質と糖質の両方の対策に効果があるトクホです。

1本飲むだけで両方の対策が出来るなんて効率的ですよね。

お味のほうはほうじ茶ベースのブレンド茶なので飲みやすいです。

  • 表示:「脂肪の吸収を抑え糖の吸収をおだやかにする
  • 関与成分: 難消化性デキストリン
  • 試験内容: ①からだすこやか茶Wまたは②対照飲料を食事とともに摂取した結果①は血中中性脂肪の上昇が約15%抑制、血糖値の上昇が約20%抑制

コカコーラプラスと同じ難消化性デキストリンが使われているのですが、こちらのからだすこか茶は糖質にも効果があるんですね。

アサヒ 三ツ矢サイダーダブル (脂質・糖質対策)

三ツ矢サイダー W(ダブル)(485ml*24本入)【三ツ矢サイダー】

ジュースにもトクホ商品があります。

健康志向に配慮したカロリーゼロ、かつ保存料ゼロなのが嬉しいですね。

どうしても甘いものが欲しいけど体重が気になる方には活用しやすい商品です。

  • 表示: 「食後の中性脂肪の上昇をおだやかにする/食後の血糖値の上昇をおだやかにする
  • 関与成分: 難消化性デキストリン
  • 試験内容: ①難消化性デキストリンを5g含む飲料と②難消化性デキストリンを含まない飲料を飲んだ場合、①では中性脂肪と血糖値の上昇がおだやかになった

特定保健用食品(トクホ)を活用して健康に!

以上、トクホの飲料を7個ご紹介しました。

トクホ飲料の効果をアップさせるコツとしては、下記のようなものがあります。

  • 食事と一緒に、など飲むタイミングの指定がある場合はそれに合わせて飲む
  • すぐに効果がでなくてもしばらく続ける
  • 栄養バランスに気をつけ適度な運動をする

トクホは薬ではなく食品なので、手軽にとれるというメリットの反面効果は薬に比べておだやかです。

効果のあるタイミングや飲用期間を守って飲む事で効果が得られやすくなります。

今日からでもすぐに始められる健康対策、あなたも始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました