【主婦】在宅ワークの地味なメリット。家で働く事をおすすめする理由

仕事
Pocket

こんにちは、在宅ワーカー主婦のgyaoです。

このページを見ていただいている方は、

「在宅ワークに興味がある」

「在宅ワークを始めたいけれどあと1歩勇気が出ない」

という方が多いかと思います。

私は在宅ワークを始めてもうすぐ1年半です。

家で働く生活にもすっかり慣れて、快適な毎日を送れています。

在宅ワークのメリットは、出勤時間ゼロ人間関係が煩わしくない育児中の方も働きやすいなど沢山あります。

ですが一般的に想像しやすい上記のようなメリットの他にも、在宅ワークをやって分かったメリットは他にもたくさんありました。

今日はそんな在宅ワークの地味なメリットをすべて書いてみたいと思います。

「このメリット、私には嬉しいな」

と思たらあなたは在宅ワークが向いているかもしれません。

在宅ワークの特徴・向いている人・種類などはこちら↓

【初心者】主婦に在宅ワークがおすすめの理由。安全な求人の探し方。

在宅ワークのデメリットはこちら↓

30代】在宅ワーク主婦が家で仕事をするデメリット【在宅勤務】

スポンサーリンク

在宅ワークのメリット① 身支度の時間がいらない

在宅ワークのメリットとして、身支度の時間がゼロなことが挙げられます。

寝ぐせを直したり服を着替えたりコンタクトレンズをつけたり‥。

男性でも女性でも、会社に出勤する前って最低15分くらいは身支度ってしますよね。

お化粧をする女性や、朝シャンをする方なら身支度に1時間かけている方もいると思います。

そして帰宅後も、メイクを落としたりする時間が必要です。

それらの時間がすべてゼロになります。

お化粧品の減りが遅くなったり、コンタクトを使う回数が少なくなったり、通勤用の服が不要になることで節約にもなります。

在宅ワークではほとんどのやり取りがメールで行われるので、見た目を整える必要性はありません。

私はほかに出かける予定がない時は基本的にパジャマで仕事をしています(笑)

また、ビデオ会議がある時は軽くお化粧をしますが、照明を暗めにすれば最悪お化粧しなくてもOKです(笑)

在宅ワークのメリット② 好きなお菓子を食べたり飲み物を飲んだりできる

オフィスだと、お菓子を食べるのに気を使ったりしませんか?

私はまわりに人がいると、

「食べる音がうるさくないかな‥」

「お菓子ばっか食べて仕事しろよって思われないかな‥」

と結構人の目を気にしてしまうタイプです。

在宅ワークを始めてから、音のうるさいおせんべいでも、匂いの強いマクドナルドのポテトでも好きなものを食べられるようになりました。

もちろん常に食べていたら太ってしまいますが‥頭使ったなーって時に、お菓子を食べてホッとひと息できるのはかなり息抜きになります。

同様に飲み物も、好きなものを飲み放題です。

オフィスでもコーヒーが飲めたりお湯が使える所は多いと思いますが、共用スペースゆえみんなの好みに合わせたラインナップになっていますよね。

在宅ワークならば完全に自分好みのラインナップから飲み物を選べます。

ココアやチャイ、ノンカフェイン飲料、ルイボスティー、タピオカドリンクまでお好きに準備して飲みながら仕事することができます。

私もいつもお気に入りの飲み物を入れて仕事をしています。

在宅ワークのメリット③ どこでも好きな場所で好きな姿勢で仕事ができる

最近はクリエイティブな仕事を促進するために、バランスボールやソファなど様々な場所で仕事ができるオフィスがあるようです。

でもそんな最先端なオフィスはごく一部で、普通はデスクにいすが一般的ですよね。

在宅ワークなら、どこでも、どんな姿勢でも仕事ができます。

私はいまの時期はコタツで仕事をしています。

足元が暖かくて最高です。

座る姿勢に疲れてきたら、うつ伏せに寝転びながらパソコンをたたいたりしています。

でもまわりに人がいたら私はここまで自由な姿勢で仕事することはできないと思います‥。

ソファでも、ダイニングテーブルでも、ベッドでも、床でも、その人の過ごしやすい場所を仕事場にすることができますよ。

発想がクリエイティブになるかどうかはよく分かりませんが、仕事のモチベーションがアップするのは間違いないです!

在宅ワークのメリット④ 花粉やウイルス対策になる

これからの季節に辛い花粉症。

また、現在流行中の新型コロナウイルスも対策としてテレワークが進められています。

通勤がなければ、花粉症やウイルスに接する機会が減ります。

特に現在は、マスク不足が深刻でなかなかマスクが買えなかったりと、電車に乗るのが不安だと感じる方も多いと思います。

また会社を休むほどではないけれど、ちょっと体調が悪い‥って時は普通頑張って会社に出勤すると思うのですが、

在宅ワークならば通勤の労力が不要なので体調不良の時も負担が減ります。

自分の風邪を他の人にうつす心配も不要です。

特に女性の場合、生理痛など他の人にオープンにしづらい体調不良も多いので、無理して仕事していた方も多いのではないでしょうか。

在宅ワークのメリット⑤ 休憩に昼寝ができる

在宅ワークは昼寝ができます!と言うと、「コイツ実は全然仕事してないんじゃ‥」と思われるかもしれませんが‥(笑)

在宅ワークは休憩の仕方が自由なので、昼寝はもちろんテレビを見たりコンビニに行ったり好きな事ができます。

ずーっとパソコンで作業していると目を安めたいな‥と思うことってあると思います。

そんな時オフィスで目を閉じていると、「あいつ寝てるわ」と思われるのが気になって思うように休憩できない小心者の私なので、

疲れたら思いっきり休憩できる在宅ワークはとても快適に仕事ができています。

在宅ワークのメリット⑥ 好きな音楽を聴きながら仕事ができる

在宅ワークは基本的に1人で仕事をするので、音環境も自由です。

皆さまのオフィスでは、音楽は流れていますでしょうか?

電話対応のあるオフィスなどでは、音が邪魔になるので無音のオフィスが多いと思います。

もし音楽が流れていても、自分の好きな音楽を流すことは難しいと思うのですが、

在宅ワークなら完全に自分の好きな音楽を選べます。

私は仕事中によく、Amazon Echo dotに「最新の洋楽をかけて」などと話しかけて音楽を流してもらっています。

また、音楽を流すだけでなくニュースなどをテレビで流して、聴き流しながら仕事をすることも可能ですよ。

在宅ワークはメリットたくさん

以上、在宅ワークの地味なメリットを6つ書いてみました。

こうしてまとめてみると、「視覚・嗅覚・聴覚」すべての感覚を自分の自由にできることが分かります。

人に気を使う事なく、自由な環境で仕事ができる在宅ワークをあなたにも是非取り入れていただきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました