緩和ケアって何?がん治療患者の苦痛を、なるべく取り除きたいとき。

ヘルスケア
Pocket

こんにちは、在宅ワーカーのgyaoです。

緩和ケア、という言葉を聞いた事はありますか?皆さまはどんな印象を持っているでしょうか。

本日は、緩和ケアとは一体何なのか?をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

緩和ケアとは

緩和ケア、という言葉を聞いてどんな印象を持つでしょうか。

私の最初の印象としては、薬や治療が効かなくなった場合に、治療ではなく痛みを和らげる目的で行うケア、というものでした。

実は緩和ケアについて、WHO (世界保健機関)で定義がされています。

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)を改善するアプローチである。

WHO(世界保健機関)の緩和ケアの定義(2002年)

私が意外だったのがまず、患者本人に加えて家族の問題も緩和ケアに含まれるということ。

たしかに、病気を患っている本人が辛いのは言うまでもありませんが、看病をしたり家族を失うかもしれないという家族の気持ちは、緩和ケアとは切っても切り離せないものだと思いました。

また、もう一つ驚いたのは、緩和ケアは痛みを取るだけではないということ。

心理社会的、スピリチュアルな問題についても言及されています。病気で横になる時間の多い患者は、頭の中でネガティブなことを考える時間が増えると思います。心理的な問題が解決できる場合、それは患者の大きなケアになると思います。

また、同じくWHOの緩和ケアの定義には下記のように書かれています。

  • 痛みやその他のつらい症状を和らげる
  • 生命を肯定し、死にゆくことを自然な過程と捉える
  • 死を早めようとしたり遅らせようとしたりするものではない
  • 心理的およびスピリチュアルなケアを含む
  • 患者が最期までできる限り能動的に生きられるように支援する体制を提供する
  • 患者の病の間も死別後も、家族が対処していけるように支援する体制を提供する
  • 患者と家族のニーズに応えるためにチームアプローチを活用し、必要に応じて死別後のカウンセリングも行う
  • QOLを高める。さらに、病の経過にも良い影響を及ぼす可能性がある
  • 病の早い時期から化学療法や放射線療法などの生存期間の延長を意図して行われる治療と組み合わせて適応でき、 つらい合併症をよりよく理解し対処するための精査も含む

WHO(世界保健機関)の緩和ケアの定義(2002年)より

きっと、一般的に思われている緩和ケアと比べると、ずっと広い範囲をカバーする内容のように思えます。

緩和ケアを受ける患者さん、その家族はみな、心が穏やかな状況の方はあまり多くないのではないでしょうか。

その方々が救われるならば、たとえ科学的根拠のない方法であっても、すべての人に当てはまると証明されていないものであっても、正しい緩和ケアと言える気がします。

もうすぐ自分の人生の最後のときが訪れるというとき、自分はどんな気持ちになるかと考えてみました。

その時の体の痛みでなにも考える気力がないかもしれないし、家族のことが心配でなにか記録を残しておかなければいけないと思うかもしれない。怖くて、なにかに救いを求めたいと思うかもしれない。

病院で過ごしたいと思うかもしれないし、自宅で家族と過ごしたいと思うかもしれない。

やり残したことに後悔を感じるかもしれない。

そのすべてに納得して最後を迎えられることが仮にできたとしたら、それはとても豊かな最後と言えるような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました