細々した文房具の収納は困る

こんにちは、ものぐさ主婦のgyaoです。
こちらは物置内のファイルボックス収納。
調味料、ゴミ袋、食器用洗剤など、細かなカテゴリごとに仕切れて収納しやすい&取り出しやすいです。
ただ、文房具の収納に関しては‥

筆記用具から封筒、セロテープまで文房具全般を入れているファイルボックス。

ぐちゃぐちゃで2段に重なっている部分もあり、
下の方にある物は上の物を一旦取り出してからでないと取れないストレスを感じていました。
こんな風に背の高い物の収納であれば、

ファイルボックスからワンアクションで取り出せて、在庫の確認もしやすくて便利なのですが‥。
文房具を使うたびモヤモヤを感じていましたが、ついに対策に乗り出すことにしました。
セリアのSIKIRIケースの特徴

数ヶ月前からセリアで見てずっと気になっていた商品。
「SIKIRI 0」という仕切りがないバージョンや、「SIKIRI 3」「SIKIRI 6」など数字が増えていくほど仕切りが細かくなるバージョンがあります。
アクセサリー収納などに便利そうな、すごく細かい仕切りのものもありましたよ。
「SIKIRI」がローマ字読みなのが分かりやすくて新しい‥。

仕切りは動かせず固定式。
凹凸が合わさってパチンと閉まり、閉め心地もなかなか良いです。
早速細かな文房具を収納してみます!
SIKIRIケースに文房具を収納

ファイルボックスからは取り出しにくい、サイズの小さな物たち。
SIKIRIケースに入れてみます。

色々な文房具がぴったりと収まりました。
文房具は入れ替わったりするので、仕切りは最低限の3で正解でした。
同じものを使い続けていて、それぞれのサイズが小さい場合はもっと細かいSIKIRIケースでも良さそうです。

蓋を閉めても中が一目瞭然。
ちなみに左下のパステルカラーのブロックは、ダイソーの鉛筆削りです。

これだけのパッケージを捨てることができて、省スペースでスッキリー!
ファイルボックスに入れてみると‥

以前よりスッキリ、取り出しやすくなりました。
SIKIRIケースもワンアクションで取り出せるので、中のものが使いやすく&見つけやすくなりました!
ずっと購入を迷っていましたが、思い切って買って良かった商品です。
コメント