防災バッグ、準備していますか?
この記事では防災バッグの中身を写真付きで紹介します。
私は最近、あるきっかけで防災バッグの準備を始めました。そのきっかけとは‥

ダイソー リュック(300円商品)
300円商品といえど、100円ショップで買えるリュック。
この商品を知った時、量販店での過去の自分がフラッシュバックしました。
「あ!防災バッグ買おう。‥でも結構高いな。」
そのまま、我が家で防災バッグが準備される事はありませんでした。
300円バッグに出会ったその時、今こそ準備すべき時だと感じたのです。
100均アイテム中心の防災バッグの中身

こちらが防災バッグの中身です。300円のリュックにこれだけ入ります。
我が家には2人分準備しています。
「1人1つ準備しているもの」と「2人で1つ準備しているもの」があるので順番に紹介します。
【1人1つ準備しているもの】

①【水】 飲料水を1バッグに2本入れています。入れ替えの手間を考慮し7年保存水に。
|
|
②【パン缶詰】 軽量でエネルギーになる物としてパンを選びました。賞味期限がきても美味しく消費できそう。
|
|
③【マスク】 ウイルス・粉塵・寒さ対策。

④【カイロ】 冬に暖かい格好で避難するとは限らないため。

⑤【ライター】 小さく場所をとらないので1人1つは準備。

⑥【お金】小銭とお札を古い小銭入れに入れました。(汚くてすみません‥。)

⑦【着替え】 かさばらないTシャツ、スポーツ用ハーフパンツ、下着。

⑧【レインコート】 こちらもダイソーで調達。寒さ対策にも。

⑨【携帯トイレ】数回分は用意しておくと気持ち的に安心。
|
|
⑩【ティッシュ】コンパクトにしたい場合はポケットティッシュでも。

【2人で1つ準備しているもの】

①【ランタン&電池】 電池もお忘れなく。

②【ラジオ】こちらは電池のいらない手回し式にしました。

③【ラップ&ホイル】 食事を取るときや体の保温に使え、災害時に重宝するようです。

④【薬類】 風邪薬、痛み止め、胃薬、消毒液、包帯を入れています。

⑤【ローソク】 明かりとして。

⑥【メモ&ペン】 防水ケースに入ったものを準備しました。

⑦【からだふき】 お風呂に入れない時や、汚れた手を拭く時などに。

⑧【ポリタンク・アルミシート・ホイッスル・ロープ・軍手セット】ポリタンクは給水所用。アルミシートは寒さ対策に。ホイッスルは自分の居場所を知らせるために。ロープ・軍手は救助や運搬に使います。
|
|
玄関への防災バッグの収納方法
我が家は部屋に防災バッグを置くスペースが無かったので、靴箱に配置。

靴箱の下のスペースに、セリアのリメイクシートを貼り突貫工事。
今まで、
「全部揃えるのは高い」
「置くスペースがない」
と考えることから逃げていた防災バッグ。
バッグとしての持ちやすさや反射板など、本家防災バッグには劣る部分もあるかもしれませんが、
「家に防災バッグがある」という安心がダイソーで買えることを、ぜひ知ってもらえたら嬉しいです。


コメント