無印そっくりの万能な白トレー
夏でも毎日ポットを使っています。

1年前まで小さな電気ケトルを使っていました。
暖かい飲み物をよく飲むので、去年から電気ケトルに変えたところすごーく楽でした!
「飲みたい!」と思った時にドリンクが瞬時に飲める幸せ‥。
ところで、私はせっかちなのでポットでお湯を注ぐ→カップを早く取りすぎ湯がこぼれるということが頻繁におきます。
そこで私の行った対策は、ポットのお湯出口の下にお湯受けを起くことでした。
(ゆっくりカップを取ればいいのですが‥)

ダイソーの白いトレー。
陶器っぽい素材で重さもあり、高級感があるので気に入っています。
無印良品で売られているものに似ていますが、ダイソー品なら無印よりお安く買えます。
裏もこんな感じでシンプル。

はじめはスポンジワイプ(水分を吸い取ってくれる小さなふきんのようなもの)を置いていました。

スポンジワイプは汚れたら洗濯できるし、落としても割れないので便利です。
ですが、直線的でシンプルなアイテムで揃えてみたくてトレーに変更。
見た目がすっきりしました。
汚れたらシンクでさっと洗うだけなので、オペレーションも楽です。
洗濯することさえ面倒な超省エネ主婦のわたしにはぴったりです。
ちなみにスポンジワイプは、シンクで少量のグラスの洗い物を乾かす時に敷いています。
| 
 | 
ポットは一日に何度も使うので、その度に自分が納得したアイテムがあると落ち着きます。
白トレーの使い方バリエーション
また、この白トレーは万能で、キッチンでもう一箇所使っています。

洗剤&ハンドソープ置き。
トレーがない時は、洗剤達の下が常にびちゃついていました。
トレーを置くことで多少緩和されました。
何よりも2つのボトルがひとまとまりに落ち着いた見た目が好き。
洗面所で使っている人も多いと思います。

歯ブラシとコップを置いてみました。
ちなみに、こちらの歯ブラシ立てもダイソーの商品です。シンプルで2年くらい愛用中。
100均の商品は、日々の
「ちょっとここの部分納得いってない‥。でもたくさんお金をかける気もない‥。」
という場所を、テンションの上がる場所にしてくれるから好きです!
 
  
  
  
  
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18d86ffa.d6a786b1.18d86ffb.7ea6640e/?me_id=1234410&item_id=10001970&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2F30s%2Fcabinet%2Ffabric%2Fwipe%2Fimg57043743.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2F30s%2Fcabinet%2Ffabric%2Fwipe%2Fimg57043743.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)


コメント